とりあえず…が苦手な子どもたち
こんにちは、みんです。
本日、不登校対症療法の『母親ノート法』ご受講のママさん
現在フリースクールに在籍している
中学3年生の女の子ちゃんのママさんです。
中3といえば受験生。
このお子さんも 行きたい高校があって、
現在、フリースクールの先生と相談しつつお勉強中。
でも、滑り止めは
今行っているスクールの上にある
通信制単位制高等学校としているので
気持ちは気楽です。
先日 お嬢さんが
友達から送られてきたLINEをみて
「夜中の1時だよ~。受験勉強大変だね~。」
と仰っていたそうです。
そうなんですよね。
今の中学生って 本当に大変。
特に公立の子たちは 大変そうです。
中学入ってすぐから 内申や受験の話をされて
部活の拘束時間も長く
塾にも通い
息つく暇もありません。
でも、それでも 学校に行っている子たちは
「とりあえず」と行動ができる子たちなのです。
それに対して、学校が苦手な子に多いのが
結果に対して、最短距離の計画をたててやる子たち。
「とりあえず」なんて
それがどんな結果につながっていくのかわからないような事をするのを
極力嫌います。
でも、先の見通しがついて
これをやれば こんな結果が出るんだ。
と明確になれば
案外、取り組みます。
うちの息子を見ていて 過去に面白いな~と思ったことがあります。
高校の時、新学期が始まって1回出た授業。
その授業はなんとしても 単位を取りに行きます。
なんで?
って聞いたら
1回が無駄になるのがいやだから。。。だそうです(笑)
こんな風なので、学校が苦手な子のママさんには
「極力全体像を見せてあげてください。」
と、お話いたします。
お金のことも 学校に行く事も
○○したら××になって そしてその後 △△につながるってわかれば
彼らは行動することが多いようです。
(それでも動かない時は めちゃくちゃ不安が強い時だと理解してあげてください)
本日、同じく『母親ノート法』の面談に来られた
高校3年生の女の子ちゃんのママさん
ぜんぜん学校に行っていなかったのですが
去年に受けた高卒認定が思いのほかとれて
それで単位を補充できるので
卒業の見込みが出てきた。
すると 少しずつ学校に行きだしました。
と、そんな風に教えてくださいました。
本当に卒業できるのかが不安だったんですよね。
なので、行ってそれが無駄になるのが嫌だったのかな?
自分に自信がなかったのかもしれません。
このように 学校が苦手になる子は
「とりあえず」の行動が苦手な子が多い。
やるのであれば、確実を狙います。
こういう事を知っておいていただけると
お子さんの理解が少し進むんじゃないかなぁ…と思います。
でも、やっていて楽しい事 好きな事はやります。
PCが好きな子も多いのですが
PCこそが 失敗がつきものの道具です。
いろいろやってみてもうまくいかない事も多い。
バグることも多い家電。
うちの息子なんかは
PCは生き物だ!と言い切っておりますww
でも、好きだから
なんでかなぁ?どうしてかなぁ?とできるんですね。
そんなこんなしながら
日常生活でも、少しずつ
曖昧な事もできるように成長してきている。
なので、そんなに心配しないで
でも、付き合い方のコツをつかんで
ゆったりと見守ってあげていただけるといいかなぁ。
と、思っています。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★8月開講コミュニケーショントレーニング夏期集中コース詳細はこちらです⇒ポチ
★7月11日(日)岡山ママの会主催ONLINEセミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 7月4日(土)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 7月10日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 7月11日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 7月12日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月14日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月19日(日)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ