子どもを見る目:あなたは「まだ」?「もう」?
こんにちは、みんです。
本日面談のママさん 小学校6年生のラブリーガールのママさんです。
今は学校に行くことができているのですが
時々、あっちゃー。。。って事をする子なので
ママさん 心配でたまりません。
この子は 先々大人になることができるのだろうか…ってね。
でも、私がお話をお聞きしていると
あっちゃー。。。がとても可愛らしく感じるわけで
何が違うのだろうと振り返ってみたら
ママさんは お子さんの事を
「もう12歳」
という風に考えていて
私は お子さんの事を
「まだ12歳」
という風に考えていると気が付きました。
皆さんはいかがですか?
お子さんの事を
「もう」で見ていますか?
「まだ」で見ていますか?
学校が苦手な子のママさんたちとお話ししていると
「もう」で見ている人が多いのかなぁ…という気がしています。
「もう」で見ると 途端に子どもの事が心配になってしまうんですね。
でも、
「まだ」で見ると、なぜか いろんなことが許せてしまうし
子どもを愛らしく感じる事ができるので不思議なものです。
「まだ」で考えるからと言って
手出し口出しするわけではありません。
普通に見守るわけですが
失敗を許せてしまうので
逆に 「まぁ、やってみなはれ」
と、逆に手出し口出しも少なくなります。
最近は 平均寿命が上がった分
精神年齢の発達も かなり遅くなっているようです。
それだけ、のんびりと成長してもいい時代に
なったという事かもしれませんね。
我が家の子どもたちも 二人とも20代ですが
私から見れば まだまだ子どもで
でも、大人の仲間入りをしようと
一生懸命頑張っているところが なんとも可愛らしく
「がんばりなはれ」という目で
眺めております。
すると、とても楽な気分にもなってくるのです。
お子さんの事、心配になったとき
少し自分を振り返ってみいませんか?
「もう」で見ているのでしょうか?
「まだ」で見ているのでしょうか?
必要な方に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★8月開講コミュニケーショントレーニング夏期集中コース詳細はこちらです⇒ポチ
★7月11日(日)岡山ママの会主催ONLINEセミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 6月20日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月20日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月4日(土)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 7月10日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 7月11日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 7月12日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月14日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ