近所に隠す?それいったい誰のため?
こんにちは、みんです。
最近 地方のママさんたちから
地元で親の会を作りたいというご相談をいただく事があります。
よくお話をお伺いすると
地方は都市部と違って 子どもの不登校をひた隠しにする傾向があるようなんですね。
なので、親の会を開催しても
ご近所が気になってか、参加なさる人が少ないそうなのです。
確かにね、地方都市は高齢者が多く
暇があれば 人のうわさ話に花を咲かせるような環境でしょうし
隠したくもなりますよね~。
ある山間部では 不登校の子どもを座敷牢に閉じ込めるのかのように
家から出さない家庭も多いと聞いた事もあります。
ひどい話ですよね。
ただね、子どもの不登校をご近所にひた隠しにする為に
何かをすることを躊躇するのは
いったい誰のためなのだろう…。
それを考えてみて欲しいのですね。
子育てするって、
親のエネルギーを子どもに分け与える事でもあるんですね。
だから、子育てしていたら
かかなくてもいい恥をかく事もあるし、
捨てなくてはならないプライドも出てきます。
自分の価値観も変えなくちゃいけない場面もいっぱいだし
でも、それが運命なんだよね。
運命にあらがったって、勝てるはずはないわけで
だったら、最初から受け入れて
今、目の前で苦しんでいる子どもを精一杯応援してあげる事に
エネルギーを費やした方が よっぽど解決は早いのです。
子どもには学校に行って欲しいは
近所からは何も言われたくないわ
私は私で 変わりたくないわ…って
全部の自分の欲求を満たそうなんて
そんな甘くはないんですよね。
子どもだって、親が堂々としてないと
自分も堂々とできるはずがないんです。
私はできれば 親の会には参加した方がいいとは思っています。
子どもが学校が苦手になると
どうしてもママ友たちから 孤立しがちになっちゃうし
今まで付き合ってきた人といるのも
しんどくなりがちなんですね。
そんな時に、やっぱり同じような環境に居る人とのお付き合いは
ほっとできるものなのであります。
ファミ・ラボのママさんたちの集まりでも
不登校の事も話すけど
それ以外にも ガールズトークが炸裂しています・笑
好きな芸能人の話とか
食べ物の話や、ファッションの話、旦那の愚痴など
どこにでもある、ママさんたちの気軽なトークです。
いっぱいしゃべって、笑って、安心して
自分の心をきちんと整えておけば
少しは子どもに優しい気持ちになれると思うんですね。
なので、もし、親の会への参加を躊躇する理由が
近所の目や、人が少し苦手…ということであるならば
捨身タックルで、お子さんのためだと思って
試しに参加してみられませんか?
ネットで探してもらうと
結構 地元に親の会はあるものです。
いろんな親の会があります。
もし、複数あるところだったら
自分に合ったところ。
楽しいな~って思えるところを探されるといいと思うのです。
確かに、エネルギー吸い取られるようなところもあるけど
それは、出てみないとわかんないんです。
で、こりゃあかんは…となったら、別のところを探せばいいだけなのです。
でね、面白い話を一つ。
もう、お子さんが学校に行けなくなって1年以上たつ
鳥取の農家のママさん。
先日 ご近所のおばちゃんから
「息子ちゃん 学校いつから?」
って聞かれたそうなんですね。
「うちの子不登校だって、知らなかったの?気付いていなかったの?」
と、びっくりしていらっしゃいました。
案外、自分が思うほど
人は他人の事なんか、気にしてない物なんですよ~。
応援しています。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★8月開講コミュニケーショントレーニング夏期集中コース詳細はこちらです⇒ポチ
★7月11日(日)岡山ママの会主催ONLINEセミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 6月13日(土)神奈川ママの会「リップル」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月20日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月20日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月4日(土)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 7月8日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ