不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

脳を疲れさせない会話

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

私は
学校が苦手な子のママのピアサポートグループ
『NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ』で
1か月に平均5~6回、傾聴勉強会の講師をさせていただいています。

傾聴勉強会は カウンセリングに行ってくれない子どもたちに
ママがお家でセラピスト的な関りができるようになって
安心・安全の環境を作り出し
子どもの心が強くしなやかになる応援をするところを目標に開催しています。

基本は、「うんうん」と相槌を打つだけなんだけどね
これがなかなか奥が深い。

で、昨日ママたちにお話ししたのは

「もっと自分に興味をもってあげて」

って事です。

例えば、何か伝えたくなった時
いきなり音声を出すのではなくて

自分はいったい、何を伝えたいんだろう…と
自分に興味を持ってあげるってこと。

「今日は 何時に帰ってくる?」
「今日は どんな予定?」
「今日は 何時ごろ起きた?」

など、聞きたくなった時 私はどうしてこの質問をしたいの?
と自分に聞いてみると 意図に気が付くことができるんですね。

そしたら、意図を伝えてあげることができるでしょう。

上記の
「今日何時に帰ってくるの?」
だったら、
ママはどうしてこの質問をするのかな?
と、こどもは考えないといけなくなりますよね。

そうではなく、

「食事は何時ごろ 用意しておけばいい?」

などの意図を明確にする質問をすると
子どもはいろいろと考えずに済む。
よって 疲れている脳のお休みにつながる。

というわけです。

ママが少し自分に興味をもって考えてみることで
子どもの負担が減るって 素晴らしいと思いませんか?

そして、ママが安易に考えずに言葉を出してしまうと
子どもの負担が増えるという簡単な図式。

お子さんを応援したいと思っているママ
よかったら 試してみてくださいね。

新生活の始まる時期 子どもたちもお疲れでしょう。
健やかな自分と子どもの成長を願って 一歩ずつです。

 


必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★8月開講コミュニケーショントレーニング夏期集中コース詳細はこちらです⇒ポチ

★7月11日(日)岡山ママの会主催ONLINEセミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 6月13日(土)神奈川ママの会「リップル」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月20日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月20日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 7月4日(土)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 7月8日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 子育のエネルギーを吸い取るNG会話 │記事一覧│ 近所に隠す?それいったい誰のため? »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年6月9日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ