大切なのはママの安心と心の安定です!!
こんにちは、みんです。
先日の傾聴サークル。
まだ、お子さんが学校が苦手になられて日が浅いママさんが2人ご参加くださいました。
お二人とも
「どうしたらいいか、わからないんです。」
と涙を浮かべておられました。
お子さんが、学校が苦手になられて間がない頃は混乱期。
本当にどうしていいかわからずに、苦しい時期ですよね。
私は、そんなママさんには
とりあえず、知識をつけて欲しいと考えているのです。
例えば、中学生のお子さんだったら
一番気になるのは 高校進学の事だろうと思うのです。
最近の高校事情はとても幅が広く
心配しなくても、進学できる高等学校がいっぱいあるし
大学進学も本人が望めば問題なく、進学することができます。
なので、そういう情報をきちんと集めて
まずは、ママが安心して欲しいのです。
高校生の不登校も同じです。
同じように高校でいけなくなったお子さんのママさんがいるような所へ出掛けて行って
正確な情報をもらうこと。
そうすると、少しは安心するのではないでしょうか?
後は接し方。
どう接していいかわからないのも
ママさんの大きな不安の元です。
お子さんによって、多少の違いはありますが
元京都大学副学長の東山先生が考案された「母親ノート法」に取り組んでいただくと
大抵のケースで 失敗は起きません。
最後に、継続です。
とにかく何かを始めたら 継続して欲しいのです。
「傾聴サークル」「親の会」「カウンセリング」
特に居心地が悪くないのであれば
継続して、自分の気持ちの安定を一番に考えていただきたいのです。
時々、お仕事が忙しくて継続しない。
ぽつり、ぽつりとしか参加されない。
と言うママさんがいらっしゃるのですが
やっぱり予後が悪いケースが多いんですね。
一次期よくなったとしても、また悪くなってらっしゃいます。
これは、何を一番に考えているか…と、とても密接しています。
子どものピンチでも仕事が優先。自分が優先。目先が優先では、
子どもはなかなか良くなりません。
こういったケースの方は
極力、継続できるような相談先を探して
自分の一貫性をしっかりと作り出して欲しいのです。
子どもが学校が苦手に一番先に取りかかって欲しいのは
「ママの安心と心の安定」であることを
本日はお伝えいたしました。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★8月開講コミュニケーショントレーニング夏期集中コース詳細はこちらです⇒ポチ
★7月11日(日)岡山ママの会主催ONLINEセミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 6月6日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月9日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月9日(火)宝塚ママの会「カラット」ONLINEお茶会⇒ポチ
■ 6月9日(火)東京平日ママの会「リボーン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月13日(土)神奈川ママの会「リップル」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月20日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月20日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月4日(土)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ