やってみて!子どもが元気になる物事の受け止め方
こんにちは、みんです。
さて、本日は
「子どもが元気になる物事の受け取り方」
をお伝えしてまいります。
例えばお子さんが 夕飯のおかずを一口食べて
「今日の〇〇まずいね」
と言ったとします。
こんな時 皆さんならどんな風に感じるでしょうか?
少し考えてみてください。
1・はぁ?そんな言い方する?(相手を責める)
2・自分の作り方が悪かったのね(自分を責める)
3・そんな事言われて悲しいな(自分の感情にひたる)
4・この子 どうしてこんな事いうのかな?(相手を思いやる)
この4つがあると言われています。
そして、受け取り方にはそれぞれ癖がありまして
比較的、その人がよくする受け取り方があります。
例えば、以前の私は間違いなく(1)でした。
次に少し進化した私は(3)になりました。
決して自分を責めないのが 私のいいところです・笑
でもね、コミュニケーショントレーニングでは
子どものこんな言い方を「サイン」と取ります。
どう考えても常識外れだもんね。
何かあって、イライラしているのかもしれないし
それとも、これを言うと相手が傷つくという事がわかってないのかもしれないし
いろんな事が考えられるのです。
でね、1~4まで どんな受け取り方をしても「悪い」というものではないんです。
受け取り方に「いい」も「悪い」もないわけです。
でも、子どもを元気にするママの受け取り方は(4)なんですね。
そう。相手を思いやることなんです。
こんな事言っても 癖の物なので そうそう簡単に(4)になる事はありません。
でも、まず 自分の受け取り方を意識してみられて
あー(1)だよな~とか、(2)だよな~ となった後に
(4)を取り入れてみませんか?
と言うのが 本日のご提案です。
ムカ。ってきても キュンってしても
その後に「いや待てよ~」とするのであります。
そうすると、もしかすると 今まで見えなかった景色が見えてくるかもしれません。
そして
親子関係や他の人間関係も うんと楽に、
楽しい人生に 変化させることができるのであります。
よかったら、試してみてねん。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★8月開講コミュニケーショントレーニング夏期集中コース詳細はこちらです⇒ポチ
★7月11日(日)岡山ママの会主催ONLINEセミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 5月24日(日)松阪ママの会「ラポール2」ONLINEお茶会⇒ポチ
■ 5月31日(土)名古屋ママの会「ラポール」ONLINEお茶会⇒ポチ
■ 6月2・4・6日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月9日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月9日(火)宝塚ママの会「カラット」ONLINEお茶会⇒ポチ
■ 6月9日(火)東京平日ママの会「リボーン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月13日(土)神奈川ママの会「リップル」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月20日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ