不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

子どもがお金の心配をしてくれるようになりました

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

 

女 ファイト

 

コミュニケーショントレーニングを継続しつつ
自分自身の生活を整える意味で ショートタイムセッションを取り入れられる方が増えてきました。

昨日、面談のママさんは家計管理がうまくいかない。
予算の中で上手にやれるようになりたいという事で取り組まれていました。

家計簿をつけて、いろいろと自己観察していくうちに
いろんな事に気がつかれてきました。

仕事の帰りに買い物をすると テンションが上がって買いすぎるような気がする。
お金を下ろす時に全部1000円札に変えて
その日の予算だけ、財布に入れて持ち歩くといいようだ…などなど。

はじめはお財布にお金が余分に入ってないと不安なんです。と仰っていたのですが
勇気を出してやってみられて、今は「大丈夫」って思えるようになられました^^。

こういうお話しをお聞きすると 人それぞれだなぁ…と思います。
私とは全く違うやり方なので
「へぇ~。なるほど~。」と興味深く聞かせていただいておりました。

その人、その人で 自分にあったやり方があるんですよね。
そして、試行錯誤していると その内そこに行きつく事になります。

でね、もう一つ嬉しい報告は
息子ちゃんが お金の心配をするようになった事です。

今まで、贅沢言いたい放題言っていた高校生ボーイですが
外食に行くとなった時に
「お金 大丈夫?」と心配の言葉をかけてくれて
お寿司の予定を お安くつくラーメンに変更したんだって。

ほーらね。ママがお金を丁寧に扱うようになると
子どもさんにも 必ず影響が出るんだよね~。

よかった。よかった。

✔ 予定が上手くたてられない。
✔ つい、余計な事をしている。
✔ いくら使っているかよくわかっていない。
✔ 家がすっきり片付かない。

などの悩みを解消して
自己基盤を整える事も 子育てでは結構大切なことなのです。
子どもは言葉で育つのではなく、親の背中を見て育つのであります。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★8月開講コミュニケーショントレーニング夏期集中コース詳細はこちらです⇒ポチ

★7月11日(日)岡山ママの会主催ONLINEセミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 5月24日(日)松阪ママの会「ラポール2」ONLINEお茶会⇒ポチ

■ 5月31日(土)名古屋ママの会「ラポール」ONLINEお茶会⇒ポチ

■ 6月2・4・6日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月9日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月9日(火)宝塚ママの会「カラット」ONLINEお茶会⇒ポチ

■ 6月9日(火)東京平日ママの会「リボーン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月13日(土)神奈川ママの会「リップル」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月20日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« (怒)誰がそんな事教えてん! │記事一覧│ 子どもの不登校。まずはママの心のメンテから。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年5月21日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ