不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

子どもは子ども。親は親。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日面談のママさん
不登校関連の親の会に参加しても
他のママさんの話を聞いて

フリースクールに行けているならいいじゃん。
五月雨でも少しでも行けていればいいじゃん。
堂々と外に買い物に出れていればいいじゃん。

そんな風に羨ましくなってしまって
そして、自分自身がドーンと凹んでしまうので
なかなか続けて参加できないんです。

そんな風にお話しくださいました。

確かに、不登校や学校が苦手な子にも
いろいろな状態のお子さんがいます。

五月雨の子
フリースクールに行っている子

から

お家に居て 部屋からも出てこない状態のお子さんまで

本当に様々です。

このママさんにお伝えしたのは
そうは言っても お子さんの状態と
ママさんたちの 不安や辛さは比例するものではないんですよ。

と言うお話です。

例えば、完全お家生活。家からは一歩も出ないお子さんがいたとしても
ママさんによっては めっちゃ不安な人もいるだろうし
何とかなるだろう…と 不安の少ない人もいます。

と言うことで 自分の感情を作り出しているのは自分なんです。

ママさんたちによっては
子どもが不登校や学校が苦手になると
この子が通常ルートに戻るまでは
私の幸せはやってこない。

なんて方もいるのですが
それは違うと私は考えているのです。

確かに、すっきりさわやか
手放しで 何にも心配ないわ~と言う方は
ほとんどいないとは思います。

でも、ご機嫌な時間をどれほど長く作るかは
ママの選択次第なんですね。

そして、自分の人生を幸せにすることができるのは
自分だけです。

一昔前 「家」の文化がまだまだ主流だったころ
結婚は人生の墓場と言われ
嫁いでからは 子どもや家族の幸せを優先。
自分の幸せなんか 考えたことがなくて
幸せな家族。幸せな家を作り出すことが
女性の喜びのように言われたこともありましたが

今は、もうそうではありません。

自分の幸せは自分で作り出す時代。
自分で自分の言動を選択できる時代になりました。

本日のママさんは

まずお母さんが元気にならないと
子どもが元気にならないとよく言われるのは
そういうことなんですね。

と、話してくださったので

うんうん。そうそう。

子どもと自分とをしっかりと分けて
まずは分離。お互いに自立をする事。

そして、自分の幸せをお互いに頼りあわない関係性を作る事。

そういうことなんです。

と、お伝えしたら

「なるほど~」と、納得してくださいました。

私はまずはママさんたちに

「自分が幸せにならんとあかんよ」

と、そんな風にお伝えします。

ただ、それは独りよがりの幸せではなく
家族みんなが自立して 且つ 思いやりのある関係性を作り出すプロセス。

少しずつ、少しずつでいいから
自分で自分の人生を掴みにいってくださるといいな。

そんな気持ちを込めて
ママたちを応援しています。

 

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★5月17日(日)関東セミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ
(⇒ONLINE開催に変更になりました。)

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 4月25日(土)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月8日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」ネットで交流会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 5月9日(土)岡山/広島ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 5月9日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 5月10日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 5月12日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 5月19日(火)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« パパは単身赴任です │記事一覧│ 子どもの一言に動揺が走るの巻き »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年4月25日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ