不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

不登校対応へのスタートラインは?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

一部の地域に緊急事態線が出ている最中ですが
新年度の始業式、入学式の話がチラホラと入ってきて
参加できた子、参加できなかった子 様々です。

そして、そんな中ですが、母親ノート法のお問い合わせがすごく増えてきて、
ママたちの焦りを感じています。

学校に行っていない子どもを見ていると
不安だったり、しんどかったりしますものね。

でもね、その気持ち
実は自分が作り出している事に気付きましょう。

 

ハート3

 

私たちの心の中には誰しも

「固定観念」

という厄介なものが 必ず巣くっています。

人は自分の固定観念以外の事が起こると
違和感を感じたり、不安になったりするようにできています。

なので、

皆さんの不安やしんどさを作り出しているのは
自分の固定観念と目の前で起こっている事のギャップであり、

子どものせいではないんですね。

ここで考えて見て欲しいのです。

「どうして学校へ行かないといけないの?」

とお子さんに聞かれたら 答える事ができますか?

勉強は家でだってできるよね。
運動だって、学校でなくてもできるよね。
協調性だって、家族の中で鍛えようと思うとできるよね。

そうなんです。

実は、

学校に行かないといけない理由など
本当はないのであります。

特に小学校、中学校はところてん方式で
学校に行かなくても卒業証書は 大抵の場合いただくことはできます。

だからね、学校へ行かそう…という気持ちを
いったん脇によけてみませんか?

そうすると、子どもの本当の姿が見えやすくなるんですね。

子どもは学校に行けていないという事に対してどう思っているでしょう。
大きな顔して家にいる子は 草々いないと思うのです。

ママに気を使っていたり
真剣に何かを考えていたり
学校に行けていない自分を責めていたり

自分の気持ちを脇によけて客観的に子どもを見た時に
本当の姿が見えて
そしたら、自分がどうしたらいいか、
ママたちもわかってくると思うんですね。

学校が苦手な子への対応は
ここがスタートラインです。

焦らないでね。
まずは、自分をここまで持って行くことに注力を注いで見て欲しいな~と
私は思うのであります。

で、不登校歴の長いママさんも 不安になったら ここへ戻ってきて欲しいのです。
時々、ザワザワが揺り戻しのように起こってくるんですよね。
でも、お口ちゃーっく。

温かい春の日差し 頭の中で描いて、
深呼吸して スタートライン 思いだして下さいね。

もう一度 書きますね。

ママさんの不安や、焦りを作り出しているのは
自分自身である事に気付いて下さい。

自分で作り出しているものであれば
自分で何とかできるもんね☆

自分での戻り方がわかりにくい時は ファミラボの傾聴やお茶会などを気軽のご利用ください。
現在、すべてONLINEで開催しているので 日本全国どこからでも参加OK。
北海道のママさんが 東京に参加されたり、九州のママさんが 大阪へ参加されたりしています。

参加者みんなが、学校が苦手な子のママという安心・安全な環境で
スタート地点への戻り方 学んでみませんか?

 

 

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

 にほんブログ村

━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★5月17日(日)関東セミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 4月7日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月11日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 4月14日(火)宝塚ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 4月14日(火)東京ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 4月14日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 4月18日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 4月25日(土)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月8日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」ネットで交流会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 5月9日(土)岡山/広島ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■ 5月10日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINE開催)

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« どうして私を産んだの? │記事一覧│ 失敗体験をさせてあげてください »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年4月8日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ