不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

昼夜逆転になりかけています。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日「母親ノート法」ご受講のママさん
現在中学2年生のラブリーガールが昼夜逆転になりかけていて

いくら頑張ってもいい方向にはいかないんだな~。
わかってもらえないんだな~。
と無力感にさいなまれて
かなりお疲れで話してくださいました。

昼夜逆転を初体験されるママたちは怖いよね。

健康面の心配もあるし
こんな調子で 高校に行けるのかな~って心配も出てきますよね。

そこで、私がこれまで体験した昼夜逆転のケースをお伝えしてまいります。
というか、関わらせていただいたほとんどの子が
昼夜逆転を体験しています。

でも、たいていの子は
自分が参加したいイベントがあると
その時間に合わせて起きることができるのです。

なので、今は暇で特にすることがないので
昼夜逆転でも困らないとなると
多分 それを治そうという気にはならないと思うんですね。

ママさんにすれば、これからの事を考えると
規則正しい生活をしておいた方がいいと思うよね。

でも、たかだか 中学生、高校生。
そんなに賢くないわけです。

このママさんにお話ししたのは
我が家の今月大学卒業になるバカ男子も 同じですよ~という話。

我が家のアウトロー君も 先の事を考えて行動するタイプではないので
夜は遅くまで起きてますね~。
奴曰く、寝るのがもったいなく感じてしまうそうです。

でも、とりあえず 大学の単位を落とさない程度に学校に行き
バイトに行けて 友達との遊びもそこそここなせる程度には起きているので
私は、それでいいと思っているんです。

朝、寝不足でげっそりしているのを見ていると
「あほやな~」とは思いますけどねww

学校が苦手になる子たちは とても省エネ志向です。

目的やゴールがあって、
そのためには 最低限のエネルギーでクリアしようとします。

なので、今特にゴールや目的がないのであれば
そのために何かをしようとはしないでしょう。

なので1年先の遠い、遠い 高校生生活に向けて
今を整えることなんかあり得ません(笑)

で、失敗しないと学ばない子たちでもあります。

どうも、いろんなことを考えて準備するのが苦手なようで

いろいろ情報があると、考えすぎて行動に移せない。
行動に移せるときは 情報少なく、選択肢の少ない時。
大人から見れば もっと考えなくていいの?と思うけれど
そこは、お口チャック。

 

 

いらん事いうと、混乱起こして
行動しなくなっちゃう可能性は大です。

そして、悶々とさせてしまって エネルギーダウン。

命にかかわること以外は 行動してくれるだけでもありがたい。
学びのチャンスなんだ~と 心得てください^^。

中には、自分が参加したいイベントにも起きることができない子もいます。

でも、そんなお子さんも、
慣れてくると 上手に自分の睡眠をそのイベントに合わせてきたり出来るようになります。

それには ママの 昼夜逆転の受容が必要です。
ママに嫌な顔されていたら そんなことにエネルギー回らなくなるのです。

いろいろと書いてきましたが

昼夜逆転 そんなに恐れないでくださいね。

確かに ママ世代から見ると
昼夜逆転は とてもビックラポン。
あり得ない出来事かもしれません。

でも、今の時代は そんなに珍しいことでもないようです。

時代の進化と共に いろいろと起こる問題が変わってきますね~。

あ、このママさん アウトローの事を
「あほやな~」と笑い飛ばす私に
そんな風になりたいな~と 仰ってくださっていたのですが

我が家の息子は今年22歳。
お嬢さんとは7歳?差。
よって、7年後にはきっと そんな風になっておられると思います(#^^#)

誰にだって、はじめはあるものです。。。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★5月17日(日)関東セミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 3月24日(火)大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月28日(土)埼玉ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ ONLINEに変更

■ 3月29日(日)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 4月2・4・7日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月14日(火)宝塚ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ

■ 4月14日(火)東京ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月14日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月18日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« どうしたら、学校に行かなくてもいいって思えますか? │記事一覧│ 子どもや学校に振り回されてオェ~( ノД`)シクシク… »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年3月23日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ