不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

ママが楽になる方法

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

不登校・学校が苦手な子のママを対象にお伝えしているコミュニケーション法
「思いやりのコミュニケーショントレーニング」では

「ニーズ」という言葉が出てきます。

ニーズとは 全世界の人であれば 大抵の人が
生きていくうえで必要としているもの

という意味です。

ママたちのお話を聞いているとね
「自由」「気楽さ」というニーズを満たしたい…という方が多いんですね。

そりゃね、家におうち生活の子がいると
緊張もするし、気も使うし
疲れるよね。

で、

自由になりたいな~。
気楽になりたいな~。

と 思われるママが増えてくるわけです。

で、どんな時に そんな風に思う?
というと

「子どもの姿を見た時」

というのが 断トツなのです。

でも、私がお伝えしている方法では
その瞬間。例えば 子どもの姿を見たことは
そんな風に思うことのきっかけであって

それとは少し切り離して考えてみませんか?

という風にお伝えするわけです。

確かに、子どもが学校にふつーに行ってくれたら
肩の荷はかなり降りるでしょう。

でも、それ以外にも ママの自由や気楽さをゲットするために
関わっていることはないのかな~?

と考えていただくのです。

先日のフォローアップに参加して先輩ママさん

「そういえば、犬の世話も関係しているような気がします。」

と気づいてくださいました。

みなさんはいかがですか?
原因はお子さんだけでしょうか?

もしかしたら 学校の先生が関係しているのかもしれないし
旦那さんが関係しているのかもしれません。
ママ友だったり、仕事や職場が関係している可能性もあるかな?

あ、爺ちゃん、婆ちゃんもあったり
家事もあるかもしれません。

今、学校に行けなくて
おうち生活している子どもをどうこうすることは無理かもしれないけれど

それ以外の事だったら
工夫や 相手との対話で何とかなるかもしれません。

この考え方のポイントは

きっかけと 自分が必要としているものを
切り離して考えてみる。

ということなんですね。

で、必要としているものに絞って考えると
他に方法はいろいろと出てくるんです。

ママたちが少しでもこの時期を
楽に過ごしていただけるように

本日は「考え方?考える順番?」を
お伝えしてみました。

自分の「感情」や「しんどさ」を人のせいにしないで
自分で何とかするのが大人(笑)

よければ 試してみてくださいね。

で、ママが さくっとこれができるようになると
現在グルグル中のこどもたちにも
この方法を提供できるようにる。

子どもたちも 少しは楽になるかな~。

ニーズはこれ以外にもいろいろとあります。
今、どのニーズを満たしたいと思っているのかな~と自分に問うとき
一覧表から選ぶと すっと選ぶことができるんです。

一部のニーズですが ニーズリストはここからダウンロードできます。

http://nvc-japan.net/material/feelings_needs_list/

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★5月17日(日)関東セミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 3月21日(土)名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ(ONLINEに変更)

■ 3月24日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月28日(土)埼玉ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 3月29日(日)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 4月2・4・7日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月14日(火)宝塚ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ

■ 4月14日(火)東京ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月14日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月18日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 反省させると犯罪者になります │記事一覧│ 無料:不登校のママのためのリーフレット類 »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年3月18日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ