不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

気づいたときがはじめ時

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

=お知らせです=

5月17日(日)開催の「関東セミナー」のHPがオープンになりました。⇒ポチ
世の中、自粛ムードですが、2か月先はどうなるかわかりません。

それに、こんな時ほど楽しい時間を過ごして 自分の中にある不安のメンテナンス!
春のうららかな季節に、みんなで一緒に みなと未来の景色を満喫しながら
「子どもの自信を育む接し方」勉強しませんか?

年に一度の関東セミナーです。
今の状態が続いて「こりゃ、社会に迷惑かけるな~」となった時は
法人で責任をもって中止とさせていただきますので
皆さん、罪悪感を持たずに 参加「ポチ」を押してくださいね!

参加受付は 3月24日21時より。
法人会員様は 先行受付で3月17日21時より参加お申し込みが可能です。

今回は広いお部屋を借りており 定員も70名を予定しておりますが
1時間~2時間程度で満席になる可能性もございます。

今ならまだ、会員になっていただくのに間に合います。
会員申し込みはこちらです⇒ポチ

 

 

**********

こんにちは、みんです。

傾聴勉強会の時のお話です。

この日は、しっかりと体で傾聴を感じてもらおうと
カードを使ってお勉強しました。

自分でも気づかなかった感情が自分の中にある事。
人に感情に興味を持って話を聞いてもらう心地よさ。
そして、感情には順番があって
それを整理したときに どんな風な感覚になるか。

その作業を4人一組で取り組んでいただきました。

出来上がったカードの並びをしみじみと眺めてらっしゃったママ達。
自分を客観的に観察する作業です。

スッキリしました~。
楽しかったです。
勉強になりました。
気づいてなかった自分に気づくことができました~。

そんなママ達の言葉を聞いて 私もうれしくなりました。

自分が心地いいな~と思った体験は
子どもにもしてあげたいな~って真剣に思えるもんね。

なので、まずは ママが幸せになってね♪って
私はいつも願うのです。

これからも、ボチボチと 傾聴のお勉強続けてくださいね。

今日は中学3年生と 高校1年生のママの参加が多かったのですが
ある一人の初参加のママさんが

「私、今まで 何やってたんだろう。」

と、ポツリとウルウルした瞳でつぶやかれました。

同じ年、不登校になった時期も同じぐらいのママ達のお子さんが

お金の感覚がついてきたんです。
時間管理ができるようになってきたんです。

そんな話を聞いちゃうと
ついつい、そういう気持ちにもなりますよね。

これはファミラボのママの会ではちょくちょくある事で
傾聴を学んでみて 自分がいかに話が聞けていなかったか実感なさったり
自分の考えを子どもに押し付けていたことに気がつかれたり
病気だと思い込んで、「過保護のかほこちゃん」になっていたことに
気がつかれたり…。

でもね
何事にも時期があると私は考えています。

子どもが不登校になってすぐのママが
今日私がお話ししたような

「時間管理やお金管理ができるようになることって
学校に行くことよりも大事でしょ。」

っていう言葉に うんうん となる人はほとんどいません。

私自身もそうでした。
みんなはじめは 学校に行けない事ばかりに気を取られてしまうもんね。
そこしか見えない時期もあるのです。

でも、無駄になる体験は一つもなくて
その時期にはその時期の苦しみもあって
失敗しないと学べないこともいっぱいあります。

それに、今までより一緒にいる時間が長くなって
初めて気づく お子さんの特徴なども
実はあるんです。

今まではあまり話さなかったけれど
ポツリ、ポツリと話すようになったことで
結構 クソ真面目な子どもだったと気づくことになったり、

しっかりとしていると思っていたけれど
時間の管理や 環境、お金の管理がやたらできないと気づいたり

優しい子だとおもっていたけれど
案外 自分の事しか考えていないとわかったり^^。

なので、気づいたときから始めたら
それでいいのだと私は考えています。

その段階に合わせたお子さんとの関り方や
子どもに負担をかけずに
親子の距離をとる事
お金や時間の感覚を身に着けてもらう方法など
やっぱり少しは学ばないとできないこともいろいろとあって、

でもね、
何もせずに ただ元気になって
社会に出るのと

今の家にいる時間が長い間に
少しずつ、管理力、コミュ力を身に着けて社会に出るのとでは
予後がずいぶんと違ってくるのです。

なので、

やっぱり少し勉強しないとわからないこともいろいろとあるし、

私、何やってたんだろう…と気づいたら
ワンステップアップの時がやってきたんだわ~と受け取ってもらって
次のステージに 進んでみてくださいね。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★5月17日(日)関東セミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 3月14日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 3月14日(土)岡山/広島ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ(ONLINEに変更)

■ 3月21日(土)名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ(ONLINEに変更)

■ 3月24日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月28日(土)埼玉ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 3月29日(日)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 4月2・4・7日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月18日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 多様化する進路・生き方 │記事一覧│ 不登校は手をつなぐ子育てで »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年3月10日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ