不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

過干渉の反対は?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

 

こんにちは、みんです。

本日「母親ノート法」ご受講のママさんと
過干渉の反対って いったいなんやろね~?
と話し合いました。

皆さんは 過干渉の反対って言えば
どんな言葉を思い浮かべられますか?

このママさんは お子さんの事がやっぱり気になる。
高校生の男の子ちゃんなのですが
ネットで知り合ったゲームの仲間と会いに行くというと

どんな人なのか 聞きたい気持ちが出てくる。

それを旦那さんに相談すると

気にしすぎだよ。
干渉しすぎだよ。

と言われて それを言われると自分を責めてしまうので
相談できないと仰っていたのです。

学校が苦手な子のママあるあるで
子どもが学校に行けなくなったのは 過干渉のせい…などと言われることもあり
ママ達は 自分の子育てに自信がなくなっていることが多いんですね。

でもね、いくら高校生の男の子でも
ネットで知り合った人と会いに行くと言われると
そりゃ当然気になりますよね。

なので私は
気にしすぎでも 過干渉でもないと考えるのです。

で、私が思う過干渉の反対は

「尊重」や「配慮」ではないかと思うのです。

心配な気持ち
してあげたい気持ち

可愛い我が子であれば 誰だってそんな気持ちはあります。

そんな時に
ずかずかとデリカシーのない行動を何も考えずに
やってしまう事が過干渉。

子どもの年齢と そして子どもの気持ちを「配慮」し「尊重」し
その上で、口を出すか出さないか…を決めることが
対極にあるんじゃないかなぁ…と
そんな風に考えているのです。

で、学校が苦手な子のパパの中には
本当にお気楽なパパさんがいらっしゃいます。

ママが何か相談しても
しっかり考える事をせずに
気楽に

「大丈夫だよ」

と言いのけちゃうパパさん

こんなパパさんには
〇〇(子どもの名前)が
加害者になっても 被害者になっても
一番に名前が出るのは
一家のあるじたるあなたなんだよ。

それでいいのかな?

と、そんな風に伝えてみれば何らかの変化が出るんじゃないかな~と
私は感じています^^。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 子どもたちは大人と話したがっている │記事一覧│ 子どもの言葉を育てるママに »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年2月7日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

327人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2015年1月

Copyright© 2022 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ