不登校:グルグルと考えてしまうママさんへ
こんにちは、みんです。
過去に一般やコミュニケーショントレーニングを受講された
関西の先輩ママ達のフォローアップの会でのお話です。
フォローアップでは今、すっきりしない問題をお話ししていただいて
みんなで考えていったり
私の方で 何が起きているかや どう考えるかを解説することで
日常にコミュニケーションスキルを活かしていくための
勉強をしていきます。
本日ご参加くださったママさんたちの事例で
不登校あるあるの事例があったので
本日は、それをお伝えいたします。
単位制高等学校に通う女の子ちゃん。
やっぱり学校という場があまり好きでないようで
準備がなかなかはかどりません。
そして、このお子さんは時間に合わせるのがとても苦手。
例え、自分が行きたい場所に行くのでも
なかなか準備に取り掛かることができず
それが本人も悩みの種です。
ママさんは、ため息。
お子さんに何と伝えたら、準備がはかどるようになるのか
模索してらっしゃいました。
で、グルグルグルグルしてらっしゃったんですね。
相手を何とかしよう。
相手の行動を変えようとするとき
人は方法を探します。
方法を探すと ああでもない。こうでもない。と
人はグルグルの渦に巻き込まれてしまうのです。
そこで、ママさんのお話をじっくりとお聞きすると
グルグル考える事がしんどい。
もうこの心配から解放されて
スッキリとした気持ちで 自分の人生を前に進めたい。
そう言う希望が出てきたのです。
自分の心の奥底の 本当の願いや希望が分ったらもう大丈夫。
今度から同じ様な事でグルグルが始まったら
そうそう。私はスッキリした気持ちで、
自分の人生を前に進めたいんだよね~。
と、そこに着地してもらうと
グルグルはすぐに収まります。
それに、お子さんが行動を変えなくても
スッキリとはしないかもしれないけれど
自分の人生を前に進める事は可能だもんね。
子どもの問題は子どものものです。
親にはどうしてあげる事もできません。
できるとしたら、
今日私が皆さんにしたように
話の整理のお手伝いぐらいかなぁ…。
これを読んで、
あ、私もグルグルしてしまう事がある。
というママがいらっしゃいましたら
自分はどうしたいんだろう?何が必要なんだろう?
というところを考えてみられませんか?
その事を自分でわかっていると
次にグルグルが起こった時に
長引かずにそこに着地することができるようになります。
楽ちんになりますよね♪
ママが楽ちんになると、
その分お子さんも楽ちんになるという黄金ルールもあります(#^^#)
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★11月23日福山セミナー開催「子どもの自信を育む接し方」⇒ポチ
★毎朝のメールマガジン『みん語録』が本になりました。⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月23日(土)名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ
■ 11月28日(木)大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月3・7日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月7日(土)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 12月10日(火)宝塚ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ
■ 12月17日(火)東京平日ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ