「ウフ♡」と「天は自ら助くるものを助く。」 2018年1月23日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日、仲間とSNS(mixi)で ちょいと哲学的な事を語り合っている時に サミュエル・スマイルズの『自助論』 の話が出ました。 「天は自…続きを読む
親として再デビュー! 2018年1月22日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日、不登校対症療法「母親ノート法」面談を受けられたママさん。 お子さんに対して積極的に関わろうとしなかったパパさんに 少し変化が出てき…続きを読む
不登校:親離れが始まってきたね。(ネット制限について) 2018年1月21日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 昨日の「母親ノート法」の面談で 中2の男の子ちゃんの ママ離れが始まってきたね^^。 というケースがありました。 理由は ネットのセキュ…続きを読む
まじめも過ぎると自己中になる!! 2018年1月20日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日面談のママさん。 高校生の超まじめなプリティガールがいらっしゃいます。 先日、お父さん方のお爺ちゃんが亡くなられての葬儀の時 ちょっ…続きを読む
不登校に対処する方法を見つけた時には…。 2018年1月19日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 最近、私自分自身の事、へぇ~って思うことがありました。 それは、私のセミナーや講座を受講すると 「子育て、そんなに頑張らんでええんやなぁ…続きを読む
「甘やかし」ってわかってる? 2018年1月18日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日の勉強会。 その中で、子どもに対する「甘やかし」が話に出ました。 「傾聴」とは、話し手さんの話してくださる感情に付いて行って 全面的…続きを読む
学校が苦手な子の行事ごと 2018年1月17日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日の勉強会での出来事。 初めてのママさんもたくさん来てくださって 基本的なお話になりました。 子育てってほんと、いろいろ…続きを読む
不登校/発達凸凹 頑張っているお母さんたちへ…。 2018年1月16日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日は個人的な内容になります。 先日、うちの娘の事で嬉しい事がありました。 私がお祝をしたかったので 娘と息子と3人でお寿…続きを読む
お母さんに幸せになってほしい理由3(罪悪感と無価値感) 2018年1月15日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 前回、前々回と 罪悪感について書きました。 今日は無価値観について扱います。 罪悪感を持った子どもは自分の存在価値を感じられずにいます。 自分はいない方がお母さ…続きを読む
お母さんに幸せになってほしい理由2(罪悪感と無価値感) 2018年1月14日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 前回の続きです。 昨日は悲劇のヒロイン的母親が 子どもの罪悪感と無価値観を作り出す。。。ということをお伝えしました。 今日は罪悪感につい…続きを読む